年間行事

緑丘保育園で行う行事や活動は、結果や出来ばえにこだわるのではなく、
"やってみようとする気持ち" や "過程(活動)を十分に楽しむ" ことを大切にしています。
その中のほんの一部をご紹介します。

4月

入園・進級式

新しい先生、友だちとこれから楽しく遊びましょう。

5月

食育の集い 芋・野菜の苗植え

「土の上に育つもの」「土の中に育つもの」の話を子どもたちと一緒に考えながらすすめます。
夏野菜の苗を植えたり、秋の芋パーティーを楽しみに芋の苗を植えたりし、幼児クラスが中心にお世話をします。成長などを観察し、自然の教育にも取り組んでいきます。

交通安全教室

幼児クラスが集い、交通安全協会や警察署の方から交通安全に関する話を聞いたり、映画を観たりします。
しっかりお話を聞いて交通ルールを守りましょう!

6月

防災訓練(花火指導)

消防署の方の話を聞いたり、防火映画を観たりし、5歳児クラスは花火指導も受けます。
ルールを守って安全に楽しく遊びましょう!

クラス懇談会

夕方頃、保護者の方にお越しいただき、クラスごとに日を分けて懇談会を行います。

7月

七夕の集い

幼児クラスで七夕の集いを行い、七夕の由来を知ったり、自分たちで作った笹飾りを紹介してもらったりして過ごします。

プール開き

おまつりごっこ

5歳児の竹太鼓演奏や4歳児のおみこし、全クラスで盆踊りなどを行います。
おまつりのお店は、5歳児と3歳児、4歳児と2歳児がペアでまわり、1歳児と0歳児はそれぞれ担任と一緒にゲームを楽しみます。

わくわく保育

5歳児クラスの子どもたちは、保育園生活最後の年に、日常の保育とは違う特別な時間を親子で過ごします。

8月

水運動会

幼児クラスが、たてわりグループに分かれて水を使った運動会を楽しみます。

夏野菜の収穫(7ー8月)

春に植えた野菜を収穫し、給食でいただきます。
野菜が苦手な子も喜んで食べています。

和太鼓

保護者会からのプレゼントとして、太鼓を観る機会を設けます。

プール閉い

9月

お弁当日

お弁当日は、ご家庭の手作り弁当を持って登園します。
園外に出かけるクラス、園内で食べるクラスなど、様々ですが、子どもたちにとっては、大喜びの1日です。この他にも年間通して5回程度のお弁当日を予定しています。

10月

運動会

2クラスずつ3部制で行います。子どもたちが日頃から取り組んでいる運動あそびやダンスなどを保護者の方にゆっくりとご覧いただきます。

芋掘り・芋パーティー

春に5歳児が植えた芋の苗を収穫し、フライドポテトやスイートポテトを作って、レストランを開き、3・4歳児は食べに来て芋パーティーを楽しみます。

大根の種まきと間引き

1月に予定している大根汁に向けて夏頃、種蒔きをします。間引きの大根も美味しくいただきます。

11月

玉ねぎ 苗植え

来年度のわくわく保育で使う玉ねぎを育てるため4歳児クラスの子どもたちが苗を植えます。

防災訓練(消防署見学)

5歳児クラスが消防署に行き、救急車消防車などの見学や防災映画を鑑賞し、防災の大切さを学びます。

12月

生活発表会

0歳児は日頃の保育園での姿を映像にてご覧いただき、1〜5歳児は、日頃から楽しんでいる遊びや歌、合奏など当日の姿をご覧いただきます。

1月

正月遊び

幼児クラスが集い、日本の伝統にふれ、正月の様々な遊びを体験します。

大根抜き・野菜の収穫(大根汁)

5歳児が園庭で育てた大根を抜き、穫れたての大根で大根汁作りをします。

2月

節分

日本の伝統行事の一環として節分の集いを行い、豆まきも体験し、心や体の邪気を祓います。

交通安全教室

5歳児が就学前に実際に道路に出て、交通ルールを学びます。

3月

ひなまつり

幼児クラスが集い、ひなまつりの由来を知ったりお祝いしたりします。

お別れ会

遊戯室にて、クラスの修了と退園卒園のお友だちとお別れの時間を過ごします。

卒園式

これまでの保育園生活を振り返りながら、温かい気持ちでおくりだします。

毎週

フッ化物洗口による虫歯予防/コスモスポーツによる体操教室

毎月

誕生会/安全点検/避難訓練/身体計測

適時

弁当日/幼児たてわり保育/異年齢児交流/地域交流

保健行事

歯科健診年2回/内科健診年2回/尿検査年1回/視力検査年1回/ブラッシング指導年1回